top of page
法人のロゴの画像

 一般社団法人日本リテンション・マネジメント普及協会(JRM: Japan Associationfor Retention Management Diffusion)は、組織の「人が長く働き続けるしくみづくり」を支えることを目的として、「社員が安心して、やりがいを感じながら働ける職場づくり」を支援する活動を行っております。

お知らせ(News)

2025/10 /01  リテンション・マネジメントフォーラム2025 開催のお知らせ

2025年11月15日(土)、青山学院大学青山キャンパスにてフォーラムを開催いたします。
「働きがい」「エンゲージメント」「カスタマーハラスメント」「AIと人的資本経営」をテーマに、専門家による講演を行います。
人材の定着や離職防止に役立つ最新の知見を学べる機会です。
▶ お申込みはこちら  イベント案内(PDF)

2025/08 /05  茅ヶ崎市と「保育人材の定着促進と働きがい向上に関する連携協定」を締結

本協会ではこのたび、茅ヶ崎市(茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号)と、保育士の離職防止や働きがい向上を目的とした連携協定を締結することとなりました。
▶ 記者発表(茅ヶ崎市)はこちら

▶ 協定式の様子(茅ヶ崎市)はこちら

2025/06 /01  法人パンフレット公開のお知らせ

法人の概要や取組内容などをご紹介しております。
ぜひご覧ください。
パンフレットはこちら

私たちの目的​(Our Mission)

 協会の活動は、①多様な組織に対してリテンション・マネジメントの理解と実践を促進すること②その理解を支える人材を育成することを柱としております。

 私たちは、学術的な知見を活かし、「人材が長く働き続けられる職場づくり」の普及に取り組んでいます。
理論と現場での実践を結びつけながら、組織ごとに適した仕組みをともに考え、感覚ではなく「データ」に基づいた統計的な手法を用いて、課題の把握と解決を支援しています。

「学問」「実践」「データ」の三つの視点をつなぎ、持続的で安定した組織づくりを支援いたします。

「リテンション・マネジメント」とは、​

MEMBER

一般社団法人日本リテンション・マネジメント普及協会の理事についてご紹介いたします。

 本協会では、研究活動を支えていただく『研究会員制度』を設けており、研究会員の皆さまにご協力いただいております。

会員制度(​membership

 協会では、法人(組織)および個人の皆様を対象に、会員制度を設けております。

 法人会員は、法人会員は、「人材が長く働き続けられる職場づくり」を組織的に導入したいとお考えの皆様を対象に、リテンション・マネジメントを担う人材の育成を支援し、理論・実践・データの視点から現場で役立つ知識と手法を共に深めていきます。

 個人会員は、リテンション・マネジメントに関心を持ち、さらに学びたいとお考えの方を対象に、セミナーや資料の提供を通じて、学問的な知識と現場での活用の両面から、ご自身のペースで学びを深めていきます。

支援活動(Member Support Activities)

 協会では、次に挙げるような支援を通じて、組織における人材の定着を支援するとともに、リテンション・マネジメントの理解と実践の促進に取り組んでおります。

GPT-アイコン(セミナー).PNG

リテンション・マネジメントに関する知識と最新の動向を情報提供します。

リテンション・マネジメントの学びの機会を提供します。

リテンション・マネジメントを推進するためのイベントなどを実施します。

相談に応じて、組織や個人のニーズに合わせた支援を提供します。

​調査・研究(Research and Study Activities)

 協会では、少子高齢化による人手不足などの社会的課題に対応するため、リテンション・マネジメントの実践に関する実証的な研究や、効果的な施策に関する調査・研究を進めています。
 得られた知見は、シンポジウムやセミナーなどを通じて社会に還元し、企業や団体の取り組みに役立つ情報提供を行ってまいります。

お問い合わせ(Contact Us)

 一般社団法人日本リテンション・マネジメント普及協会への入会をご希望の方や、ご質問・ご意見がある方は、こちらのページからご確認・お問い合わせください。

bottom of page